田舎育ちのオヤジが走る走る

田舎生まれで田舎育ち、そして移り住んだ所もちょっと田舎、そんなおやじがマラソンに目覚めて、毎日ではないけれど適当に走りながら思った事を書いてみました!

11月11日は何の日?

スポンサーリンク

11月11日

 おはようございます。

 今日は、一段と寒さが増しています。

 気温は8℃しかありません。

 天候は曇り時々晴れ。

 日差しがないので余計に寒く感じます。

 

 今日から、手袋をして走ります。

 手袋と言っても100均で買った薄手の手袋です。

 これから寒さが増す度に厚手の手袋に代えて行き、最終的に体も凍ってしまいそうな寒さにまでなると、なんと登山用の手袋をして走ります。

 

 そんな感じで今日もボチボチと走ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月11日は何の日?

f:id:kodokonorun:20201112180441j:plain

 

 私の知っていたはポッキー、プリッツの日。

 

 そして、今年初めて知ったのは靴下の日。

 それぐらいしか知りませんでした。

 でも今、ネットで調べて見るとまだまだ有りました。

 

 介護の日。

 

 電池の日。

 

 配線器具の日。

 

 ジュエリーデー。

 

 麺の日。

 

 ピーナッツの日。

 

 チーズの日。

 

 サッカーの日。

 

 恋人たちの日。

 

 折り紙の日。

 

 西陣の日。  

 

 下駄の日。

 

 鏡の日。  

 

 鮭の日。

 

 もやしの日。  

 

 煙突の日。

 

 チンアナゴの日。

 

 箸の日。

 

 きりたんぽの日。

 

 磁器の日、磁石の日。

 

 長野県キノコの日。

 

 コピーライターの日。

 

 立ち呑みの日。

 

 豚まんの日。

 

 おそろいの日。

 

 公共建築の日。

 

 第一次世界大戦停戦記念日。

 

 復員軍人の日(アメリカ合衆国)。

 

 独立記念日(ポーランド)。

 

 独立記念日(アンゴラ)。

 

 光棍節(中華人民共和国)。

  (独身の日で今TVでアリババグループの大セールのニュースが放送されています。)

 

 こんなにも有りました。

 国に関する記念日以外は、もう何でもありみたいです。

 

 私にとっては、そんなどうでも良い記念日なんかより何より今日11月11日は次男の誕生日です。

 

 嫁様がどうしても次男を11月11日に出産したくて、そして希望通り出産出来た日です。

 

 何故、嫁様が次男を11月11日に産みたかったのか。

 

 それは、次男を11月11日の誕生日にしたかったのです。

 

 それでは、次男の誕生日をなぜ11月11日にしたかったのか。

   ・

 

   ・

 

   ・

 それは、私が上の子の長男、長女の誕生日を憶えないからです。

 

     「それじゃあ、11月11日なら絶対憶えられるし、忘れへんやろ!」💢

 

 そう思って、本当に11月11日に出産してしまったのです。

 まあ、出産予定日がその近辺だったのでそう思ったのでしょうが。

 

 

 

 男の人にはこんな人が多いと思われますが、私も昔から数字を憶えるのが苦手でそして家族な誕生日なんか憶えようとしないし、憶えようとしないから憶えていません。

 

 辛うじて自分の誕生日を憶えているぐらいです。

 その自分の誕生日さえ忘れて気が付けば誕生日が過ぎていたなんて事も58年生きている中で3年ぐらいあった程です。

 

 そんな私ですので嫁様と結婚してから、数年間は結婚記念日も嫁様の誕生日も長男の誕生日も長女の誕生日も憶えていませんでした。

 でも、11月11日に次男が生まれてからは、嫁様に鍛えられて家族の誕生日と結婚記念日だけは憶えています。(今でも、たまに鍛えて貰わないと忘れてしまいそうです。)

 残念ながら義母の誕生日は嫁様に何回も教えて貰ってるんですが、やっぱり憶えていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボチボチ、ボチボチと言いながら走るスピードはもうボチボチではなくなってきました。

 それなりにしんどくなって来ました。

 キロ平均、5分12秒でした。

 もう、頑張って無理すればキロ平均5分は切れそうです。

 しかし、ここは無理せずボチボチとゆっくりスピードを抑えながらでないと左臀部の肉離れの再発が怖いので無理をせず日数を掛けて5分を切れる様にします。

 

 焦らず、ボチボチです。

 それでは、またです。