田舎育ちのオヤジが走る走る

田舎生まれで田舎育ち、そして移り住んだ所もちょっと田舎、そんなおやじがマラソンに目覚めて、毎日ではないけれど適当に走りながら思った事を書いてみました!

四国八十八ヶ所巡り 未だ完結せず。

スポンサーリンク

7月7日

 

 こちらの地方は良い天気です。

 皆さんの住んでる地域はどんなものでしょう?

 

 まだ梅雨時なので今週の中頃からは、雨の日が続く様な天気予報です。

 

 そんな梅雨時の雨の降らない日を、狙って今日も15km山道コースの坂道トレーニングです。

 

 

 

 

 

 

 来週の水曜日に、高野山にお参りします。

 そう私の四国八十八ヶ所巡りは、まだ完結してないのです。

 この高野山参りが終わって、やっと終了なのです。

 

 

 住んでいる所が四国から離れているお遍路さんなら普通、四国八十八ヶ所巡り終わって、そのまま高野山にお参りする人が殆どなのですが、私の住んでる所はそれほど高野山とは距離が離れてないので、いつでも1日あれば参れる地域です。

 ただ、車や交通機関を使えばの話ですけど。

 

 私は、高野山へも走って(歩く事もある。)行こうと考えてます。

 ただ私の自宅から高野山までの距離を考えると、とても1日では往復出来ません。

 

 そこで、私は高野山には私の実家から出発する事にしました。

 私の実家からだと早朝5時または6時に出発すれば、遅くても夜の21時や22時には実家に帰って来れるんじゃないかと。(たぶん、そんなに遅くはならないと思う。)

 

 自宅から高野山まで走って行く事も考えたのですが、それだと何処かで1泊もしくは2泊しなくてはいけない様になるので、またあの重いバックパックを背負って走るはめに。

 もう良いでしょう。

 重いバックパックは!

 

 実家から出発しても、幾らかの荷物は背負って行かなければいけないのですが、500mlのペットボトル2本含めて多めに見て、精々4kgまででしょう。

 

 

 私にとっては、お寺参りするにあたって道中走る事に1番意味があって、荷物を背負う事や、野宿する事は後で付いて来たものです。(ただの自己満です。)

 

 荷物が重いと、どうしても歩く距離も増えてしまいますし。

 

 そう言う訳で、水曜日に高野山参りに行って来ます。

 前日、火曜日の午後から実家に行って1泊させて貰うつもりですが、何と言っても梅雨ですので、雨が降れば予定変更も大いに有り得ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:kodokonorun:20190708120414j:plain

 この写真は三角寺の有る山を降りて、雲辺寺の有る山に向かう途中の景色です。

 上手い事、タカハシ動物病院の看板がど真ん中に入っていますが、当然CM料は貰っていません。

 って言うか、何故にこんな場所にこんな大きな看板が?

 

 

 

 

 

 そうそう昨日時間が有ったので四国八十八ヶ所巡り、私が結局30日でトータル何km

走ったり歩いたりしたのか調べてみました。

 30日トータル1,240kmでした。

 

 残念な事に四国25日目の65番寺、三角寺~雲辺寺~大興寺~藤川旅館までのトータル移動距離をブログに書くのを忘れていました。

 だから25日目の距離は遍路地図に書いてある距離数を計算して少なめに36kmとして合算しました。

 

 普通の四国八十八か所巡りの歩くトータル距離は約1,200kmと言われています。

 それから見ると、私の1,240kmはチョー普通ですね。

 もっと私の事だから、道を間違えたりして無駄な距離を稼いでいるかと思いきや、そうでも無かったみたいです。

 まあ、ショートカット出来る遍路道があれば、その遍路道を見逃さない限りそのルートを通ってましたし、遍路道と一般道の距離があまりにも遍路道の方が長かったら、迷う事はあっても一般道を選択していましたので、この距離に抑えられてるんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 15km山道コース走り終えて、、軽~く走るつもりが何故か、このコースの最高タイムが出ちゃったかも?

 キロ平均5分50秒。

 

 このコースには、距離はほんの数百mですが四国の山々にも負けない様な急な上り坂もあるのですが、どうやらバックパック背負ってのお遍路で少しは上り坂ランも強くなった様です。

 

 

 

 

 

f:id:kodokonorun:20190708122359j:plain

 これは84番寺、屋島寺の参拝を終えて屋島寺の有る山から降りている時に撮った急な坂です。

 写真では分かりませんが、とてもとてもキツイ坂です。

 

 

 それでは、ボチボチまた次回。